fc2ブログ
2016/01/31

今日の野鳥「イカルチドリ(斑鳩千鳥)」





突然寒い冬に逆戻りの仙台ですが、今日はそんな広瀬川河畔の厳しい
真冬の風景となります。
 寒い朝でもセキレイやイソシギ、そしてこの「イカルチドリ(斑鳩千鳥)」
の姿が目に止まります。
 ここでは留鳥として暮らしていますが、人間のようにストックも適わず、
日々数少ない水生昆虫などを捕らえて食べています。

厳しい冬をなんとか乗り切って、春には子どもたちの顔も見せてや~!!

2016/01/30

今日の野鳥「アカゲラ(赤啄木鳥)♂」







この日の県民の森は、日陰には雪も多く、野鳥は高い木の上ばかり!!
 待つこと約一時間、諦めて帰ろうとすると、「アカゲラ(赤啄木鳥)♂」の
ビックリポン!がお相手をしてくれました。

  1、 「ゲッ!、ドヒャッ!!」

  2、 「又々、ギョヘッ!!」

  3、 「あ~、怖かった!!」

  4、 「知らんぷりっこ!!」

  5、 「ビックリポンや!!」

  6、 「あいつ、何枚撮る気やろ(?)」

前回の子は遠くのメス、今回は目の前にオス、これぞビックリポンや!!

2016/01/29

今季の冬鳥「シロハラ(白腹)」







青葉山公園の第二弾は、今季なかなか撮れなかった「シロハラ(白腹)」です。
 この日は駐車場に車を止めると、目の前にこの子が!!
こっそりカメラをセットしてすかさず連写、でもまったく逃げる気配は無し!!
ついつい、遊んでしまいたくなるような、ふっくらぽっちゃりの「あんこ型」です。

  1、 「よっ!、真打ち登場!!」

  2、 「いよ~っ!!」

  3、 「どすこい!!」

  4、 「何や、その掛け声は!!」

  5、 「わいの背中が見えへんか!!」

  6、 「それ以上おちょくると、承知せ~へんで!!」  「失礼さん!!」

今の腹黒オヤジほど、メタボでは無いと言われてしまいました。  「トホホ!!」
「でも、あの初優勝の琴奨菊より、美人のバイリンギャル妻が羨まし~い!!」

2016/01/28

今季の冬鳥「ベニマシコ(紅猿子)」








久々の青葉山公園ですが、ここにも冬鳥たちの到来が見られます。
 この日追いかけていたのは、冬景色に「ベニマシコ(紅猿子)」!!
でも、追いかける子は逃げるものです。 「シミジミ!!」
 そんな青春時代の真っ只中を思い出しながら、この日の爺さまは
一心不乱、いつにも無く、真っ赤に燃える子を追いかけていました。
「チャン、チャン!!」

今日のグリコのおまけは、青葉山の「ミヤマホオジロ(深山頬白)」!

2016/01/27

今日の野鳥「ハイタカ(灰鷹)」



今、冬の渡り鳥たちが多く見られる「三神峯公園」ですが、そこには、
その小鳥たちを狙う小振りな猛禽「ハイタカ(灰鷹)」もいます。
 この日は上空を飛翔するのではなく、アトリたちの群れがいるスギ
の木から突然飛び出してきました。 目つきはやはり猛禽類ですね。

なお、今回は圧縮を緩めましたので、拡大してご覧いただければと。

2016/01/26

今季の冬鳥「ミヤマホオジロ(深山頬白)」







さてさて雪景色の中、二日連続の三神峯公園ですが、藪の中ではなく
やっと枝止まりの「ミヤマホオジロ(深山頬白)」くんでした。

  1、 「オヤジ、ご苦労さんやな!!」

  2、 「弟も、呼んでやったで~!!」

  3、 「後に、もう一人いるんや!!」

  4、 「人って、変な生きものや!!」

  5、 「兄やん、そろそろ帰ろ~!!」

  6、 「最後、サービスやで~っ!!」

昨年末の仙台市野草園以来、久々にお相手いただきました。 感謝!!

2016/01/25

今季の冬鳥「シメ(鴲)」







さて、仙台市野草園でアトリの群れに混じっていたのは「シメ(鴲)」、
でも臆病な子たちはなかなか人前に姿を現しません。
 旨い鳥と書いて「シメ(鴲)」、その長い歴史の中で人間を警戒して
いるのは、名前にも如実に現われていますね。

2016/01/24

今季の冬鳥「昼下がりのラブアタック」









今日は気分転換に、得意の「鳥さん笑劇場」でもご覧いただきましょうか。
 題して「昼下がりのラブアタック」、主演女優はミコアイサの波瑠ちゃん、
脇役はだんご三兄弟(古~っ!)、準主役はカワウのシルバーバック!!

  1、 「おい兄弟、今日こそ決着をつけようぜ!!」

  2、 「へぇ~い、おいらとラブラブしよ~!!」

  3、 「やっぱり、顔ではおいらの勝ちや!!」

  4、 「内緒の話、あの二人はパスしとけ!!」

  5、 「いよいよ、おれたち二人の対決や!!」

  6、 「何とも、あの娘には焦らされるな~!!」

  7、 「なあなあ、おいらが一番男前やで!!」

  8、 「あま~い、男は女に囲まれてなんぼのもんや!!」

暇オヤジ  「ゴリラならぬカワウのシルバーバックの貫録勝ちかな!!」

胸を膨らませたり、背伸びをしたり、追いかけたりと健気な三兄弟でした。

2016/01/22

今季の冬鳥「アトリ(花鶏)♂」







さて、温泉前の予告編で紹介しました、仙台市野草園の鳥さんですが、
まずは冬期限定「アトリ(花鶏)♂」です。

  1、 「おいらのダチがぼやいとったで~!!」

  2、 「ボケボケの酷いのを出されたって!!」

  3、 「腹も膨れたし、付き合ってやるか!!」

  4、 「これで、どうや~!!」  「オッヒョー!!」

  5、 「ほれ、正面向き~!!」  「ドキドキ!!」

  6、 「ほいで、これや~!!」  「ドッヒャー!!」

本当に良い子で、この後彼女とお友だちにも声を掛けてくれたお陰で、
そちらのショットは後日公開です。

2016/01/21

復活の湯「大河原温泉“いい湯”」





ここ「おおがわら温泉 いい湯」は、県南柴田郡大河原町にある民営の
日帰り入浴施設で源泉かけ流し、町民自慢のおらが町の湯です。
 その温泉が2014年8月、火災で物産館と温泉棟が全焼しましたが、
昨年末12月にリニューアルオープン!!
それにしても、よくもこんな大寒波の日に訪れたものですよネ~!!

  1、 手前の「もちぶた館」と奥の建物が「いい湯」

  2、 お食事処も、本日の準備完了です

  3、 湯煙の立ち込める内湯の風景

  4、 露天とお一人様用「切石の湯」、寒くとも入る温泉バカ

このあと更に小原温泉を目指しますが、雪の多さに驚き緊急撤退です。
 年甲斐も無く尻尾を巻き、その日の湯宿である鎌先温泉「湯主 一條」
に向かいましたが、大変な湯めぐりとなったものです。

今日は「大寒」とか!、ブロ友の皆さん、暖かくしてお過ごしください!!

2016/01/20

今日の名湯「鎌先温泉“湯主 一條”」










こちらは南蔵王山麓の谷あいに涌く閑静な温泉地で、新年初の湯宿は
「鎌先温泉“湯主 一條”」となりました。
 温泉の発見は生長元年(1428)、草刈りをしていた里人が鎌の先で
偶然掘り当てたことがこの名の由来だそうです。
 ご覧のとおりの雪景色で、超大型低気圧の中での湯浴みとなりますが、
今年の湯めぐりを象徴しているのかな(?)

  1、 玄関前から、帳場と調理場のある本館を眺めます

  2、 新館の玄関を入ると、そこは暖かい別世界!!

  3、 木造一部四階建ての本館個室料亭は歴史建造物

  4、 まずは一階薬湯「鎌先の湯」でゆっくり体を温め、

  5.6、 露天付き大浴場「洞窟の湯」に移動します

  7.8、 翌朝は雪も止み、太陽も顔を出しました

  9、 帰る際に振り返った、雪こんもりの温泉街でした

湯宿の建物の構造は、雪の無い3年前の掲載記事もご覧いただければと。
http://rdsig.yahoo.co.jp/blog/article/titlelink/RV=1/RU=aHR0cDovL2Jsb2dzLnlhaG9vLmNvLmpwL2hpdG91bmltZWd1bWFyZS8zMDQyODcxMS5odG1s

2016/01/19

1月16日は野草園の冬季特別開園日







仙台市野草園は、3月19日まで冬のお休みですがこの日は特別開園、
市街地は朝から小雪がちらつく寒い朝を迎えました。
 でも、ここには野鳥たちの貴重な食料があり、空模様を眺めながらも、
ついつい出かけてしまいます。
 そんな、現在の野草園の風景をご覧いただきながら、出会った鳥さん
たちを紹介してまいります。

  1、 小雪の中、シジュウカラがお出迎え

  2、 寒椿も雪をかぶって寒そうです

  3、 足元には、アトリもちょろちょろと

  4、 雪の中のお花見も乙なものです

  5.6、 小雪をやり過ごすジョウビタキ

9時の開園でしたが、10時を過ぎる頃には青空も顔を出しました!!
(なお、次の冬季特別開園は2月11日の祝日、入園は無料です!!)

2016/01/18

今日の野鳥「ルリ子ちゃんの舞い」







県民の森シリーズ〆のご挨拶は、久々に「ルリビタキ(瑠璃鶲)♀」ご登場
ですが、ちょいとおいらに文句があるようです。
(なお、ブロ友「キクたん」さんの見立てでは、♂とのことでした!!)

  1、 この出刃亀オヤジ、ほんと酷いんやで~!!

  2、 浅丘ルリ子の再来とかヨイショしといて、

  3、 ほいで、さんざん無視しといた挙句、

  4、 ちょっと挨拶しとけって、下っ端扱いや!!

  5、 何か知らんが、温泉バカが再発したんやと!!

  6、 最後は、紫の髪飾り出したから許そうかな!!

てなことで、火曜日までひと休み致しますが、温泉好きは待っててや~!!

なお、今の仙台は今季初の本格的な雪、ベランダの積雪量は約2cmです。

2016/01/17

今日の野鳥「アカゲラ(赤啄木鳥)♀」





県民の森シリーズ第三弾は「アカゲラ(赤啄木鳥)」、いつも森の中
を飛び回り、害虫駆除に一役買っている働き者です。
 オスの赤い後頭に対し、この子の頭は黒いのでメスですが、翼の
黒と白のストライブがオシャレです。

キツツキ類は2枚目のように前後2本の足指と爪、そして固い尾羽
を使って、木の幹で体を支えています。

でも、そのカン!カン!カン!、よくも脳震盪を起こさないものです。 「偉い!」