みちのく仙台発!!、名湯秘湯、バードウォッチング、自然観察!!、備忘録
NHK紅白歌合戦のメンバーもだいぶ前に発表され、いよいよカウントダウン
の日が近づいてきました。
温泉バカはここ数日風邪気味で、家に引きこもりの状態が続いております。
我が家のカレンダーも新年用にセットして、そう言えばと気づいたのが、毎年
恒例の手作りカレンダー「来年のメンバー発表」でした。
野鳥編と温泉編を交互に作ってきましたが、来年のタイトルは「生きもの
賛歌」、Myブログの書庫「里山の生きもの」のメンバーたちです。
(上から順に、サル、カモシカ、イタチ、オオタカ、リス、タヌキです)
そんな訳で、いつもお送りしているブロ友には、今回は郵送しておりません。
住所を存じ上げている皆様で、ご希望があればゲスブに内緒でコメントを!!
急ぎ手配いたします。 (深謝!!)
水かきは、鳥たちが泳ぐために発達し、船のスクリューのように推進力
を得る役目をし、又ハクチョウのような大型の鳥は、着水時にブレーキ
の役目もはたします。
この日は「オオバン(大鷭)」が陸上に上がり、雑草を食べていました
ので、久しぶりにその個性的な足を拝見しました。
【水かきの種類、蹼足(ぼくそく)と弁足(べんそく)】
カモ目、アビ目、ミズナギドリ目、カモメ科、ウミスズメ科、ペリカン目に
は、足指と足指の間に蹼膜、つまり水かきが張った「蹼足(ぼくそく)」が
あります。
そして、カイツブリ目、オオバン属、ヒレアシ科、ヒレアシシギ科には、各
足指が木の葉状の弁膜になった「弁足(べんそく)」があります。
弁足の子たちの泳ぎは、人の平泳ぎの手の動かし方と大分似ています。
昨日までのプチ湯治は、近場の湯「作並温泉“一の坊”」でしたが、
この日は不定期開催の「ゆ座コンサート」が、夕食後のひとときに
予定されておりました。
仙台市を中心に宮城県内で活動している、ギターとボーカルの
デュオ「Small Butter」とか、もちろん我々の予定に組み入れます。
1、 ここは山形との県境、街中と3~4℃は違います
2、 本日開催「ゆ座コンサート」の案内にラッキー!!
3、 暖炉の薪も増やし、会場の準備も整いました!!
4、 懐かしい癒し系のスタンダードナンバーでしたね
5、 就寝前は「鹿のぞきの寝湯」で、まったり~!!
6、 朝湯は広瀬川源流露天風呂へ、でも寒ぶ~!!
このお宿は、毎週末の「仙台すずめ踊り」に加え、不定期ですが
週2~3回のミニコンサートが企画されております。
(いずれのスナップにも人を入れない、これが一苦労なんですよ)