今年最後のお花見は「ジュウガツザクラ」
昨日は野草園に行きましたが、園内は花もほとんどなくすでに冬支度が進み、
枯れかけの草花はキレイに刈り取られて、12月1日から3月中旬まで冬季
休園となります。
今、園内に咲いている花木に、この「ジュウガツザクラ(十月桜)」があり
ましたが、明日からは休園ですので、オヤジも今年最後のお花見で、まさに
有終の美の鑑賞となりました。
【「ジュウガツザクラ(十月桜)」の特徴】
花が4月上旬頃と10月頃の年2回開花し、私たちを二度楽しませてくれます。
花は十数枚の八重で、花弁の縁が薄く紅色になり、萼筒も紅色でつぼ型に
なっています。
春は開花期に新芽も見られ、その時期の方が花は大きいようです。 なお、
以前ご紹介した「フユザクラ(冬桜)」は別種になります。
「フユザクラ(冬桜)」との違いは、こちらで花弁を比較してみてください!!
http://blogs.yahoo.co.jp/hitounimegumare/32579199.html