今日の野鳥「誰が不細工やねん(?)」
大規模な堤防や橋梁工事で、最近は足が遠のいている広瀬川ですが、実は
温かい陽気に誘われ、ちょっと偵察に出かけてみました。
昨日は鳥さんたちの動きも活発で、面白いシーンをいくつか見せてもらい
ましたが、その一つが「オオバン(大鷭)」の足と言うか水かきです。
木の葉状の弁膜を持つ、水陸両用の水かきですが、雪のお陰ではっきりと
その形が分かりますよね。
水かきの「蹼足(ぼくそく)」と「弁足(べんそく)」の違いについては、昨年の
記事「バカの大足、マヌケの小足、ちょうど良いのが俺の足」をご覧ください。
http://blogs.yahoo.co.jp/hitounimegumare/27899595.html
なお、明日からは“広瀬川のカタカナシリーズ”で、「イイ夫婦」 「マリコ様」
「メタボ君」を、順に登場させてまいります。
フゥ~ッ!!、やっとブログの材料が一息ついたネ~!! (安心!安心!)