2023/03/21 今日の野鳥「逃げ足の速いコガラ(小雀)」 街中では野の鳥が少なく、この日は快晴のため泉ヶ岳山麓まで足を延ばしました。 でも、狙いをつけた鳥さんの姿は無く、カラ類だけが頼りで、山麓に聞こえる「ゴジュウカラ(五十雀)」の囀りが救いでした。 そしてこちらは「逃げ足の速いコガラ(小雀)」、ほとんど無言で飛び回るおチビで、なかなか被写体にはなってくれません。
2023/03/20 今日の野鳥「愛らしいゴジュウカラ(五十雀)」 街中では野の鳥が少なく、この日は快晴のため泉ヶ岳山麓まで足を延ばしました。 でも、狙いをつけた鳥さんの姿は無く、カラ類だけが頼りで、山麓に聞こえる「ゴジュウカラ(五十雀)」の囀りが救いでした。この子は珍しく、細い小枝で何やらしていますが、この時期木々の新芽がご馳走のようです。何とも「愛らしいゴジュウカラ(五十雀)」ですが、オイラはこの3月からいよいよ後期高齢者の仲間入り、「可愛げのないナナジュウゴカラ」の徘徊はこれからも続きます。
2023/02/28 今日の野鳥「赤いマフラーのウソ(鷽)♂」 綱渡りのブログ記事が続きますが、今日のお相手は「赤いマフラーのウソ(鷽)♂」、久しぶりのご対面でした。 それにしても、今日の鳥撮り仲間は7名、私だけではなく皆さん、鳥枯れのこの季節に苦戦しているんですよネ~!!小さな集団は♂3羽に♀1羽、桜の蕾をついばんだり、樹上の雪で水分補給をしたりと、鳥撮りの大集団を楽しませてくれました。最後は、「赤いマフラー」の無い♀も登場させました。 感謝!!感謝!!
2022/04/01 今日の野鳥「エナガ(柄長)の巣材集め」 先日の泉ヶ岳山麓の鳥撮りでは、帰りに駐車場へ戻る途中、道端で「エナガ(柄長)のペア」が面白いシーンを見せてくれました。 この子たちは、コケとクモの糸を使って丸い袋状の巣をつくりますが、一羽が木の穴から引き出そうとしていたのはクモの糸でした。先に見た「ゴジュウカラ(五十雀)のペア」は、キツツキの巣らしき穴のリホームでしたが、こちらは毎年新築ですので手間がかかりそうです。
2022/03/27 今日の野鳥「雪上のゴジュウカラ(五十雀)」 泉ヶ岳山麓の本命は、「ゴジュウカラ(五十雀)」などのカラ類でしたが、ウソ(鷽)と一緒に雪の上で食事をしており、「雪上のゴジュウカラ(五十雀)」も完成です。でもよく見ていると、周囲を飛び回っているのはペアで、フィーフィー!フィーフィー!と鳴きながら、近くの巣穴のリフォームに大忙しのご様子でした。
2022/03/26 今日の野鳥「雪上の赤いマフラー、ウソ(鷽)」 昨日は久しぶりの泉ヶ岳山麓、野の鳥がダメ、沿岸部がダメとなれば、残す所は山だけですが、お陰様で「雪上の赤いマフラー、ウソ(鷽)」がお相手をしてくれました。 でも、鳥好きの皆さんの思いは同じで、久しぶりの好天に青葉山で会う鳥友が3人、しばらくすると更にお2人が加わって、何とも賑やかな鳥見の会となりました!!
2021/07/09 今日の野鳥「助っ人のカケス(懸巣)」 この日のお山で相手をしてくれたのは、「自然ふれあい館」の屋根で鳴いていたキセキレイと、雑木林の中で突然現れた「助っ人のカケス(懸巣)」だけでした。「ジェー!、ジェー!」としわがれた声で鳴き、居場所を教えてくれる子ですが、この日の本命はエノキ(榎)の葉に訪れる大型の蝶、ボォ~!と頭上を眺めていると突然の登場でした。最後は、キセキレイ色のお山の花に慰められ、本命の子たちは次回にリベンジです!! 「クゥ~ッ!!」