fc2ブログ
2013/10/24

立ち寄り湯「宮崎・白鳥温泉“下湯”」





昨日はハクチョウの飛来を記事にしましたが、今日は温泉の白鳥のご登場です。
 ここは鹿児島の湯めぐりの「〆の湯」となった場所ですが、市営の日帰り温泉
に簡易宿泊施設が併設された二つの湯宿があります。
 まずは、眼下にえびの市内を一望できる露天風呂を持つ「上湯」に行きますが、
駐車場は満車で道路にまではみ出しております。
 そんなことで、今回は「下湯」の大浴場と露天風呂にお世話になりました。
杉の大木を使った木造二階建ての受付を通り、裏側の温泉棟に向かいますが、
大浴場では男の子三人を抱えた子育てオヤジが孤軍奮闘しておりました。
 今回は本当に旅の最後の最後、投稿記事にもやや力が入りませんが、どうせ
同じ300円なら、抜群のロケーションの「上湯」なんですよネ~!!

2010/03/10

今日の秘湯「宮崎・白鳥温泉“上湯”」



鹿児島「妙見温泉」からの帰り道、第2湯の立ち寄り湯は「関平温泉」、霧島
高原の雰囲気をと思いましたが、濃霧となってしまいました。
 そして第3湯が、えびの高原にある「白鳥温泉・上湯」です。
内風呂と露天風呂そして蒸し風呂がありますが、どうしても入りたかったのが
露天風呂で、えびの市を眼下に眺めながらの入浴に憧れていました。
でも、こちらもご覧のとおりの霧に包まれております。

第2・第3共に、その抜群のロケーションで選んだだけに残念ですが、大自然
が相手ではどうしようもありません。
 まずは「地鳥そば」と「地鳥焼き」でお腹を満たしましたが(鳥さんご免!)、
幟バタを見ると名物は「黒豚しょうが焼定食」だったようです。
でも「上湯」「下湯」共に、駐車場はほぼ満杯の状態でした。

最後はアルカリ泉!と、高速「えびのIC」に近い「加久藤温泉」に寄りますが、
こちらはさほど珍しくはなく、熊本「三加和温泉」に始まった今回の旅は、
ここ宮崎「白鳥温泉」で〆させていただきます。
 次回は明後日からの南東北シリーズ、山形「蔵王・銀山」から宮城「鳴子」の
旅ですが、投稿は15日・火曜日夜から始まります。 またまたお楽しみに!!