fc2ブログ
2023/11/16

今季の冬鳥「カワアイサ(河秋沙)のリーダーかな」

毎年、冬鳥として広瀬川に飛来する子ですが、この日は愛宕橋を渡ると、♂♀併せて10羽程度が姿を見せてくれました。
 そして、郡山堰の川下には5~6羽が休憩中ですが、この態度の大きな♂はこのグループのリーダーでしょうか。

IMG_6004_20231115143630840.jpg
IMG_6005_20231115143632e4a.jpg
IMG_6006_20231115143632a67.jpg
IMG_6007_2023111514363556e.jpg


IMG_6011_202311151436351d8.jpg
IMG_6014.jpg
IMG_6016_202311151436393e1.jpg
IMG_6018.jpg

でもしばらくすると、色つやの良い♂が現れて、この特等席はその子に取られてしまいました。
2023/11/12

今日の野鳥「広瀬川河畔にアカゲラ(赤琢木鳥)見参」

この日の広瀬川河畔では、多くの冬鳥たちに出会いましたが、河畔の低い木々の中からキツツキの鳴き声が聞こえてきます。
 声を頼りにしばらく待っていると、少し見通しの良い場所に移動してきましたが、お久しぶりの「アカゲラ(赤琢木鳥)♀」のご登場でした。

IMG_3146_20231111101627e6f.jpg
IMG_3148_202311111016302a6.jpg
IMG_3149_202311111016304f7.jpg


IMG_3154_2023111110163353b.jpg
IMG_3173_202311111016334ca.jpg
IMG_3182_20231111101636fdd.jpg

しばらくお相手をしてくれましたが、ここでは獲物が見つからないのか、また茂みの中に姿を消してしまいました。

IMG_3192_20231111101636b35.jpg
IMG_3193_20231111101637cac.jpg
2023/11/05

今季の冬鳥「やっとやっとのジョウビタキ(尉鶲)」

あちこちで鳴き声だけは聞くのですが、「やっとやっとのジョウビタキ(尉鶲)」とのご対面、平凡な子ですが真っ先に冬の到来を伝えるよい子です。
 この日は広瀬川河畔の散策、堤防から河畔の茂みを見下ろす構図だと、この子たちの警戒心もやや薄れるようです。

IMG_3437_20231102202756e83.jpg
IMG_3445_202311022027599b4.jpg
IMG_3449_20231102202759fc1.jpg


IMG_3456_20231102202802835.jpg
IMG_3461_20231102202802618.jpg
IMG_3475_202311022028057d4.jpg

こちらは、別の場所に登場した♀ですが、全体が薄い色合いでは優しいお顔が可愛いですよね。

IMG_3692_20231103134229cbf.jpg
IMG_3710_20231103134232ce3.jpg
IMG_3721.jpg

2023/06/27

グリコのおまけ「広瀬川河畔のアイドルとは!!」2

今日の野鳥は正式には「グリコのおまけ」で、「広瀬川河畔のアイドルとは!!」ここで暮らすアヒルのおチビたち11羽になります。
 広瀬川河畔で常時暮らすアヒルは10羽ほどですが、ここでおチビに出会うのは約10年ぶりで、翌日の日曜日もカメラを担いでいそいそとお出かけでした。
 この日の狙いは川を横断する際に、正面から集団を捉えるのが目的で、じっくりと30分ほどスタンバイでした。 4枚目だけがトリミングで、あとは全て撮ったまんまの世界です。

IMG_6737.jpg
IMG_6746_202306251624019d7.jpg


IMG_6750_202306251624014e8.jpg
IMG_6753.jpg

思惑通りの後は多少移動しながら、のんびりとこちらに向かうポジションでカメラを構えます。

IMG_6773_20230625162406aa0.jpg
IMG_6783_20230625162406b83.jpg


IMG_6804.jpg
IMG_6816_20230625162409295.jpg


IMG_6840_202306251624120b9.jpg
IMG_6844_20230625162412436.jpg

今回は紙面の都合上、ここからは中抜きで、最後の二枚は元の対岸に戻るシーンです。

IMG_7007_2023062516241332d.jpg
IMG_7010_2023062516241689b.jpg

最後は、「どやっ、うちの子可愛く撮ったか!」と言われたような。 (空耳のロリコン親爺)
 なお、帰りの画像をよく見ていただくと、黄色い子が5羽、頭のてっぺんと尻尾の黒い子が4羽、全身真っ黒の2羽がお分かりいただけるかと!!
2023/06/26

グリコのおまけ「広瀬川河畔のアイドルとは!!」

今日の野鳥は正式には「グリコのおまけ」で、「広瀬川河畔のアイドルとは!!」ここで暮らすアヒルのおチビたち11羽になります。
 この日の狙いはゴイサギの鮎食べ放題でしたが、ダイサギが一羽だけでゴイサギもササゴイも見当たらず、鮎が堰を上る光景も見れませんでした。
 でも、帰り道の対岸では「広瀬川河畔のアイドル」が、何と!散歩の人たちのスマホの被写体として、ご愛嬌を振りまいておりました。

IMG_6308_20230624145639d62.jpg
IMG_6309_202306241456428c9.jpg

そんな光景を目にしたら、やはり近くで撮りたくなり、カメラを担いで橋を渡り対岸へ!、でも悲しいかな到着早々、子たちを連れて私が元いた対岸へ移動しました。

IMG_6333.jpg
IMG_6339.jpg


IMG_6400.jpg
IMG_6402.jpg

どうしてもアップで撮りたくて、また元いた対岸に戻りますが、やっとやっとの後姿のショットとなりました。 おチビ11羽の内訳は、黄色い子が5羽、頭と尻尾の黒い子が4羽、全身の黒い子が2羽でした。
 この子たちの親は♂が白いアヒルで、マガモの♀タイプの1羽がママ、もう1羽がヘルパーでしょうか。 みんなで育てているんですよネ~!!

IMG_6439_20230624145647001.jpg
IMG_6440.jpg
IMG_6441.jpg

2023/06/24

今季の夏鳥「ササゴイ(笹五位)の大物捕ったど~!!」

この日は久しぶりの広瀬川河畔ですが、そろそろ鮎の遡上が始まったとの情報で、二つある堰の撮影ポイントを目指しました。
 夏鳥として本州から九州に渡来し、河川や湖沼、水田などで見られる子です。 主に夕方から夜に活動しますが、ゴイサギと異なり昼間にも活動することが多いようです。
 今日のタイトルは、「ササゴイ(笹五位)の大物捕ったど~!!」ですが、終始オイラ向きに動いてくれたので、想定を超えた出来栄えになってくれました。

IMG_5912.jpg
IMG_5913_20230621201641a8e.jpg
IMG_5915_20230621201641e6c.jpg


IMG_5949_2023062120164368f.jpg
IMG_5951_2023062120164542b.jpg
IMG_5953_20230621201645ed3.jpg


IMG_5972_202306212016481b4.jpg
IMG_5977_20230621201648c8c.jpg
IMG_5980_20230621201651aa2.jpg


IMG_5984_2023062120165103a.jpg
IMG_5993_202306212016547bd.jpg
IMG_6003_20230621201654950.jpg

実は「ネタ晴らし」になりますが、この日野草園で出会った鳥友から、前日は鮎食べ放題のゴイサギがいたとの情報で、お昼前に場所を変えての鳥撮りでした。
 「持つべきものはこころ優しい友ですよネ~!!、 感謝!!感謝!!」
2023/04/21

今季の夏鳥「広瀬川河畔のイカルチドリ(斑鳩千鳥)」

広瀬川河畔でノビタキに遊んでもらった後は、帰ろうとするとチドリの鳴き声が聞こえます。
声の方向の河原をしばらく探すと、一羽が石ころの間に身を潜め、のんびり寛いでいました。

IMG_5309_20230415115200352.jpg

近づいてきた「鳥とも」に手招きをして、その場所を教えますが、「うるさい奴らや!!」と言わんばかりに立ち上がりますが、どうも逃げる気配がありません。

IMG_5351_20230415115202350.jpg
IMG_5366_20230415115203239.jpg
IMG_5370.jpg

でも、やはりこちらが気になるらしく、健気にも小さな体で威嚇してきましたよ!!
それではこの子に悪いので、「気弱なオヤジ」はすごすごと立ち去りましたとさ!!

IMG_5387_20230415115205384.jpg
IMG_5388_20230415115207f54.jpg
IMG_5395.jpg


IMG_5397_202304151152103cb.jpg
IMG_5399_20230415115212de1.jpg
IMG_5405.jpg