fc2ブログ
2023/11/22

今日の野鳥「好物のドングリとカケス(懸巣)」

桜の名所の三神峯公園には、ドングリの木も周囲に沢山ありますので、「好物のドングリとカケス(懸巣)」の鳴き声がいつも賑やかです。
 この日も、こちらが遠くからカメラを構えていると、そんなエリアに交代で姿を見せてくれますが、公園を散歩する人間が時々ジャマをします。 「そんな暗がりを選んで散歩しなくても良いのにネ~!!」

IMG_6956_2023112010241605d.jpg
IMG_6959_20231120102418f5f.jpg


IMG_6989.jpg
IMG_6999_20231120102421978.jpg
IMG_7001_202311201024219e3.jpg


IMG_7025.jpg
IMG_7027_20231120102427e09.jpg


IMG_7002.jpg
IMG_7006_20231120102429b7e.jpg
IMG_7014_20231120102429c08.jpg
2023/10/27

今日の野鳥「カケス(懸巣)が慌ただしくなりました」

最近よく訪れる三神峯公園ですが、青葉山公園同様、こちらでも「カケス(懸巣)が慌ただしくなりました」。
 独特なだみ声でギャーギャーと鳴いておりますが、この時期この鳴き声を聞くと、冬の到来が近いことを感じさせます。

IMG_9114_20231019192339a55.jpg
IMG_9115_202310191923429a7.jpg
IMG_9120_20231019192342fe1.jpg
IMG_9122_20231019192345bd2.jpg

でも、少し離れた位置で観察していると、口にくわえているのは「好物のどんぐりの実」、この子たちもリス同様、冬の準備のための食糧の備蓄に余念がないようです。

IMG_0465_2023101919234545b.jpg
IMG_0467_20231019192346ea1.jpg
2023/10/10

今日の野鳥「秋の渡りのキビタキ(黄鶲)」

強風と共に一気に涼しくなった今日この頃、野鳥たちの世界も大移動が始まり、今日は「秋の渡りのキビタキ(黄鶲)」です。
 まずは、地味な色合いの♀ですが、これがなかなかの愛嬌ものでした。

IMG_5802_20231007150915a56.jpg
IMG_5803_20231007150918bf4.jpg
IMG_5814_20231007150917039.jpg
IMG_5819_20231007150920a35.jpg


IMG_5904_2023100715092052c.jpg
IMG_5906_20231007150923644.jpg
IMG_5908.jpg
IMG_5909_2023100715092414b.jpg

最後は「グリコのおまけ」の♂ですが、本当にシャイな子で、ちらっと顔を見せる程度でした。

IMG_5947.jpg
IMG_5949_20231007150927410.jpg
2023/09/28

今日の野鳥「エゾビタキ(蝦夷鶲)もご登場」

お山の街中公園の〆は、再度鳥さんに戻り、「エゾビタキ(蝦夷鶲)もご登場」といたします。
 コサメビタキとの出会いに気を良くし、翌日もお山の公園でしたが、駐車場に着くと頭上をヒタキたちが飛び回っており、その中にやや大きめで胸に黒い縦縞の子が混じっていました。

IMG_1008_202309241554021c8.jpg
IMG_1009_20230924155405cae.jpg
IMG_1015_20230924155405960.jpg
IMG_1018_202309241554086c0.jpg
IMG_1024_202309241554087ef.jpg

最後は、コサメビタキの再登場になりますが、エゾビタキの黒の縦縞と異なり、コサメビタキは不明瞭な胸の縦班になります。

IMG_1110.jpg
IMG_1123.jpg
IMG_1127.jpg
IMG_1128.jpg
IMG_1130_20230924155415809.jpg
2023/09/24

今日の野鳥「お立ち寄りのコサメビタキ(小鮫鶲)」

被写体との出会いの無かった野草園でしたが、お山の公園では賑やかな保育園の子たちの傍で、「お立ち寄りのコサメビタキ(小鮫鶲)」がお相手をしてくれました。

IMG_0141.jpg
IMG_0149_20230923060942a89.jpg

虫取りに忙しい子ですが、ほんの少しだけ休憩タイムで、トレードマークの丸いお目々がオヤジを慰めてくれました。

IMG_0165_202309230609428e2.jpg
IMG_0172.jpg
IMG_0179_20230923060945bb0.jpg


IMG_0186.jpg
IMG_0192_20230923060950332.jpg
IMG_0195_202309230609502ed.jpg
2023/01/26

今季の冬鳥「鳥枯れのジョウビタキ(尉鶲)♀」

今季はジョウビタキすら出会いの少ない鳥枯れ状態の毎日ですが、三神峯公園で最初に出会ったのが「ジョウビタキ(尉鶲)♀」でした。
 枝被りだったり、陰で顔がふさがれたり、周囲のロケーションがイマイチだったりですが、この時期にそんな贅沢は言っていられませんね。

IMG_9444.jpg
IMG_9451_20230121134734754.jpg
IMG_9467_202301211347367a3.jpg
IMG_9477.jpg

ここからは、ふっくらジョビ子の4ポーズです。

IMG_9558_2023012113473840c.jpg
IMG_9570_20230121134740535.jpg
IMG_9574_20230121134741050.jpg
IMG_9575_202301211347437fa.jpg