fc2ブログ
2023/05/22

本格復活「2023、仙台・青葉まつり」

先週の土日は、4年ぶりに通常開催となった本格復活「2023、仙台・青葉まつり」ですが、祭りと言えばソワソワしてしまう「温泉バカ」です。
 日曜日は10時開始なのに一時間も前に家を出て、ひと仕事を終え一番町通りを歩きますが、今回10基すべてが出そろう山鉾(やまほこ)も祭りの準備が整いました。

IMG_2042.jpg
IMG_2051_202305211547594bd.jpg
IMG_2056.jpg

そして通りを歩いていると、可愛らしい「すずめっ子」が目の前を通り過ぎ、この日のスターは祭連(まづら)「ひろせすずめっ子」に決めました。

IMG_2065.jpg
IMG_2179_20230521154801f78.jpg

フリー演技まではすこぶるお元気でしたが、演技時間7分間の後半はちょっとバテ気味でした。

IMG_2203_20230521154803a3d.jpg
IMG_2209_20230521154804f64.jpg
IMG_2219.jpg
IMG_2223.jpg

今日のグリコのおまけは、久々の「キレイなお姉さんはお好きですか?!」、祭りの応援に盛岡から駆けつけてくれた、「ミスさんさ踊り」のメンバーです。

IMG_2300.jpg
IMG_2307_20230521154810099.jpg
IMG_2325_20230521154812669.jpg

この日の「ぶらり散歩」は総歩数12,869歩、こちらも久々によく歩いたものです!!
2022/08/05

夏の風物詩「仙台七夕まつり」と「七夕線香」

杜の都の夏の風物詩「仙台七夕まつり」が、8月6日(土)・7日(日)・8日(月)の3日間開催されます。
 中心部の商店街では、飾りの高さを地上から2m以上とするなど感染対策を講じながら、昨年よりも掲出数を増やして行われます。 (なお、今回のイメージ画像は3年前のものです)

IMG_2282_20220731103403316.jpg
IMG_2298_202207311034040d2.jpg
IMG_2313_20220803090113739.jpg
IMG_2405_2022080309011652f.jpg


【仙台七夕の昔からの飾り「七夕線香(たなばたせんこう)】
まずお断りは、掲載する「七夕線香(たなばたせんこう)は、国分町の居酒屋「元祖炉ばた」の2年前の店内風景です。
 普通は、水色の吹き流しの端に、一本ずつ線香をノリで張り付けたもので、もっと丁寧なつくりになると、熊笹の葉で帆掛け舟を作り、その下に線香を吊るします。
 線香は、6日の夜更けに灯をともすという習わしがあり、「七夕まつり」が盆の祖霊を迎える準備ということから吊るしたと、言われております。
 現在は火災の恐れがあるので飾ることも無くなり、冒頭でご紹介した「吹き流し」が主流となりました。

IMG_3407_20220731103406a7c.jpg
IMG_3422_20220731103407171.jpg
IMG_3423_202207311034080da.jpg
IMG_3449_20220731103410916.jpg

なお、「東北の温泉バカ」はしばし多忙となりますので、一週間程お盆休みをいただきます!!
2022/07/31

秋保里センターの「仙台秋保七夕まつり展」

今日でいよいよ七月も終わり、そして8月の6.7.8日といえば「仙台七夕まつり」です!!
 今、秋保里センターでは、地元の子どもたちやお年寄りが作った、可愛らしい七夕飾りが数多く展示されております。

IMG_6894.jpg
IMG_6898_20220729184714162.jpg
IMG_6904_20220729184715132.jpg


IMG_6909_20220729184717034.jpg
IMG_6912.jpg
IMG_6915.jpg

最後は展示コーナーではなく里センターの内部ですが、こちらは伊達模様の七夕かざり、そして私の好きな「温泉むすめ」にも久々にお会いしました。

IMG_6921_20220729184721f3a.jpg
IMG_6924_20220729184723b1b.jpg
2022/05/11

花まつり「キレイなお姉さんは好きですか?」

仙台市南部、岩沼市の「金蛇水神社(かなへびすいじんじゃ)」では、5月4日から15日まで「花まつり」、15日から21日までは「例大祭」が行われております。
 こういう行事には疎いオヤジも、昨日は春の陽気に誘われて、キレイな花々を観賞に行きましたが、舞台で踊る「藤娘」と「牡丹美人」に心惹かれてしまいました。
 連休は外したつもりでしたが、凄い人混みにビックリで、皆さんお祭好きなんですネ~!!

IMG_4329_20220510215635b8e.jpg
IMG_4332.jpg
IMG_4344_20220510215638292.jpg


IMG_4358_202205102156395e3.jpg
IMG_4370_20220510215641da2.jpg
IMG_4385.jpg


IMG_4386_20220510215643574.jpg
IMG_4405_20220510215645785.jpg
IMG_4429.jpg

なお、様変わりした参道の仲見世や食事処は、2月15日の記事「イメージチェンジの金蛇水神社」で、詳しく紹介しましたのでそちらもご覧ください。
2021/09/27

第35回「杜で歌おう花と詩のつどい」

仙台市野草園の「萩まつり」も、日曜日で全ての行事は終了しましたが、冒頭のタイトル「杜で歌おう花と詩のつどい」も、23日(祝日)午後1時から開催されました。
 新型コロナの影響で、今年もタイトルの女性の合唱はありませんでしたが、仙台フィルハーモニー管弦楽団の演奏を1時間たっぷりと楽しめました。 まずはスタート前の4コマです!!

IMG_9687_20210924193221a85.jpg
IMG_9690.jpg
IMG_9707.jpg
IMG_9772_202109241932266f9.jpg

さて、舞台はチャイコフスキーの歌劇からはじまりました!!

IMG_9836.jpg
IMG_9839.jpg

おやおや!!、開始早々から「指揮者体験コーナー」ですよ!!

IMG_9873_20210924193230f47.jpg
IMG_9895_20210924193232ef1.jpg

これで仙台の秋まつりも終了、今年もジャズフェスはないんですよネ!! と言うことで「東北の温泉バカ」は、近場で2日ほどプチ湯治してまいります!!
2020/08/08

2020「星に願いを、それぞれの七夕まつり」

  【本日二つ目の記事は、2020「星に願いを、それぞれの七夕まつり」です】

昨晩は「仙台七夕まつり」の中日、観光客を呼び込むような祭りの開催は中止となりましたが、やはり仙台人にこの祭りは欠かせません。
 今月1日に再スタートした「元祖 炉ばた」では、吞兵衛仲間が奥の定位置に陣取り、遠い昔の七夕飾りの一つ「七夕線香」も復活しました。
 昨晩は5つの七夕線香の一つだけに火が灯りましたが、今夜は全ての線香に火がつきます。

IMG_3405_20200808052845559.jpg
IMG_3407.jpg
IMG_3422.jpg
IMG_3423.jpg
IMG_3425_20200808052851861.jpg
IMG_3449.jpg

炉ばたを出ると、夜の街にはあちこちに小さな七夕が飾られ、凱旋門ビルの「スナックやま」では、更に小さいのがカウンターに飾られていました。

IMG_3480.jpg
IMG_3514.jpg
2020/02/11

「2020、青根温泉雪あかりは中止に」

2月9日(日)開催予定の、一夜限りの冬のイベント「青根温泉 雪あかり」は、例年にない雪不足のため中止となりました。
 この日宿泊の湯宿のチェックインまで、「青根洋館」でコーヒータイムでしたが、建物を出ると賑やかなチェンソーの音が聞こえてきます。

IMG_1010.jpg
IMG_1014.jpg

正式なイベントは中止でしたが、青根温泉を訪れたお客のために小さな雪あかりが灯され、豚汁のお振舞い・花火の打ち上げは実施されました。

IMG_1058_20200210133314fb3.jpg
IMG_1060_2020021013331687b.jpg
IMG_1065_20200210133319c03.jpg
IMG_1067.jpg
IMG_1072_2020021013332231e.jpg

グリコのおまけ2枚は、2019年同じ時期に開催された「青根温泉 雪あかり」の夜景です。

5c7f2b7f42cd8.jpg
5c7f2b8111251.jpg